「やってるのに、何も変わらない」
「頑張ってるはずなのに、全然前に進めてる気がしない」
ここ最近、そんな声を聞くことが何度もありました。
うまく言葉にはできないけれど、ただしんどい。
誰にもわかってもらえないような、そんな感覚です。
でも私は思うのです。
“進んでいない”んじゃなく、“進めない自分”を、ずっと責め続けてしまっているんじゃないかって。
本当は、ちゃんとやっている。
本当は、できる範囲で向き合ってきた。
だけど、少し良くなったと思ったらまた落ち込んだり、
周囲からの何気ない一言に傷ついてしまったりして、
自分で自分を追い詰めるようなループに入ってしまう。
そういう苦しさは、誰かから見えにくくても、確かにそこにあるんですよね。
アドラーはこう語っています。
「あなたの努力が報われないのは、努力が足りないからではない。報われる場所を探していないからだ。」
「こんなに頑張ってるのに」「こんなに我慢してるのに」
その言葉が出るとき、きっと誰もが“報われたい”と心から願っている。
だけど、今いる場所が自分に合っていなかったり、
求められている形と自分の頑張り方がすれ違っていたりすると、
いくら頑張っても“変化”という形で返ってこないこともあります。
それを「自分のせい」と抱えてしまう人ほど、
とても繊細で、真面目で、優しい方が多いように感じています。
だからこそ、
“今できていること”に目を向けてみてほしいのです。
たとえ「成果」や「変化」と呼べるものが見えなくても、
日々こなしていることや、何とか持ちこたえている時間は、
全部あなたの「頑張りの証」です。
報われていないのではなく、
まだ“合う場所”に届いていないだけかもしれません。
焦らず、責めず、
時には少し遠回りをしても、
あなたらしい道で、あなたのペースで、生きていってほしい。
そんなふうに思います。
訪問看護ステーションアイビー燕
管理者 高田
コメント