大事なのは”結果”よりも”挑戦できたこと”

未分類

このところ、なんだか少し疲れがにじんでいる方が増えてきた気がします。

「思ったよりうまくいかなかった」「頑張ったのに結果が出なかった」

そんな声もちらほら。

気温も上がって、動きやすくなった反面、

心や体がついていかなくなっていることに気づける、

そんなタイミングなのかもしれません。

でも、私は思うんです。

結果がどうだったかよりも、“やろうと思って動けた”こと自体がすごいって。

なぜなら、行動するってことは、

「うまくいかなかったらどうしよう」

「こんなことやって意味あるのかな」

…そんな気持ちを、少し乗り越えたってことだから。

挑戦するって、実はそれだけで立派な“自分との対話”なんですよね。

アドラーはこう言っています。

「幸せになる勇気とは、自分の課題に取り組む勇気である。」

思い通りにいかなかったことも、

計画通りに進まなかった自分も、

“課題に向き合おうとした”こと自体が、十分に価値のある歩みです。

だからこそ、「やったのにダメだった」ではなく、

「やったからこそ、自分が何に疲れたのかが分かった」でもいい。

そして挑戦した分、ちゃんと休んでください。

次にまた動くために、あえて何もしない時間をつくってあげるのも、大切な一歩です。

人間って、前に出た後こそ、休むタイミングが必要なんだと思います。

動いたら止まる、頑張ったら緩める。

このバランスがあるから、また動き出せる。

もし今「ちょっとうまくいかないな」と思っている方がいたら、


自分を責めずに、

「自分なりに、よくやってるな」って声をかけてあげてくださいね。

人生って、

挑戦して、立ち止まって、また少し進んでいくもの。

そんなふうに、少しずつでも歩んでいけたらいいんじゃないかなと思います。


訪問看護ステーション アイビー燕

管理者 高田

関連記事

この記事へのコメントはありません。