“出来ること”と“無理をしたら出来ること”
最近、とてもよく思うことがあります。「できる」って、実は2種類あるんだなって。ひとつは、背伸びをして頑張って「できる」こと。もうひとつは、息をするように当たり前に「できる」こと。人間って、どうしたって無理をしないと
最近、とてもよく思うことがあります。「できる」って、実は2種類あるんだなって。ひとつは、背伸びをして頑張って「できる」こと。もうひとつは、息をするように当たり前に「できる」こと。人間って、どうしたって無理をしないと
今週は、梅雨入りしたはずなのに、ずっと晴れ続き。新潟でも珍しいくらいの暑さが続きました。お天気が良いと、元気が出る人もいれば、体調を崩したり、外に出るのが億劫になったり…人によって感じ方は本当に違うなと思い
ふとしたときに、「ああ、やっちゃったかも」と思い出す瞬間ってありませんか?そのときは一生懸命だったのに、あとから「もう少し上手くできたんじゃないかな」なんて。私自身も、何気ない一言や行動が気になってしまって、夜になってからひとり反省会を始
なんとなく、毎日が過ぎていく。何かを「成し遂げた」感覚はなくて、それでも気づけば、一日が終わってる。「今日も何もできなかったなぁ」そんなふうに思いながら、布団に入る夜もありますよね。でも、本当に“何も”なか
「なんかムカついた」「ちょっと嫌な気持ちになった」「なんか悔しい」…そう思った瞬間、「いやいや、自分性格悪いな…」って自分を責めてしまったこと、ありませんか?でも、ほんの少しだけ、立
たとえば──誰かにぶつかってしまったあと、その人の荷物を全部持ってあげようとしてしまうような。ほんの少し迷惑をかけた気がして、本当はそこまで背負わなくてもいいのに、全部ひとりで持とうとしてしまう。そんな経験、ありませんか?
最近の訪問で、ふと思うことがあります。苦手なことに取り組んでいる人って、本当にたくさんいる。それも、ただ取り組んでいるだけじゃなくて──無理をしながら、周囲と比べながら、自分を奮い立たせながら。
連休が明けましたね。楽しかったなぁという余韻と、なんだかエンジンがかからないなぁという重たさ。そんな空気を、いろんなところで感じています。最近、利用者さんと話していると、体育祭や運動会の話題が出るようになっ
春のスタートダッシュも、少しずつ落ち着いてきた頃でしょうか。この時期になると、どこかに疲れがにじみ出てくる人も増えてきます。新しい環境、慣れないリズム、がんばって走り続けた日々。今、少しだけ
春になると、いろんな場面で“自立”という言葉を耳にすることが増えます。でも、そもそも自立って、なんでしょう。なんでも自分でできること?誰にも迷惑をかけないこと?私は、“自分の人生を、自分で選ぶこと”